テレビ番組

名店・どみそ考案!インスタント麺でどみそ味を作る方法(ヒルナンデス2020年2月7日放送)

2020年2月7日

2020年2月7日に放送されたヒルナンデスでは、ラーメン業界の名店どみそが考案した「インスタント麺でどみそ味を作る方法」が紹介されていました。

今回はどみそが考案した、その方法をまとめたいと思います。

誰でも簡単に作ることができる方法だったので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

インスタント麺でどみそ味を作る方法

どみそが考案した方法は、インスタントラーメンの味噌味でどみそ味を作る方法(豆乳味噌ラーメン)でした。

富惣の味噌ラーメンと言ったらパンチの効いたスープが特徴ですラーメン店の全国ランキング味噌ラーメン部門では四年連続1位を獲得している名店です。

今回は京橋本店店長の高木さんに、インスタント麺でと味噌味を作る方法を伺っていました。

必要な材料と作り方

インスタントラーメンをどみそ味にする上で、まず揃えなければいけないのが材料です。

ヒルナンデスで紹介されていた材料は以下の通り。ラーメンには珍しい「豆乳」を入れることがどみそ味にする秘訣なのだとか。

どみそ考案「豆乳味噌ラーメン」必要な材料

  • ほうれん草
  • インスタント麺
  • 付属の粉末(みそ)
  • 生姜
  • にんにく
  • ごま油
  • オイスターソース
  • 豆乳

step
1
どみそ「香味油」をつくる

まずは、スープの基礎となる「香味油」をつくります。

どみその味に近づけるにはニンニクショウガが必要不可欠。まずはどんぶりにみじん切りにした生姜とニンニク(1かけ)を加えましょう 。

続いて甘みを出すために、 オイスターソースを少々を加えます。さらにごま油を小さじ一杯入れると、「香味油」が完成します。

香味油に使う材料(丼に入れるもの)

  • にんにく(1かけ)
  • しょうが
  • オイスターソース
  • ごま油小さじ一杯

step
2
スープ作り

インスタント麺の場合お湯で粉末スープを溶かしますが、どみそ味を作るにはスープのベースに豆乳を使います(水:豆乳=1:1)。牛乳より豆乳の方がよりどみそ味に近づけることができるそうです。

そこに、付属の粉末スープとインスタント麺を入れて煮込みます。 出来上がったスープはそのままどんぶりにうつし、香味油をなじませながらかき混ぜていきましょう。

step
3
お好みのトッピングをして完成

あとはお好みでトッピングを加えれば、どみその味をインスタント麺で表現した豆乳みそラーメンが完成します!

本当に簡単に作れてしまうので、是非今夜にでも試したいところですね。

作り方まとめ

ヒルナンデスで紹介されたどみその味を表現した「豆乳味噌ラーメン」の作り方をまとめます。

<材料>

  • ほうれん草
  • インスタント麺
  • 付属の粉末(みそ)
  • 生姜にんにく
  • ごま油
  • オイスターソース
  • 豆乳

<作り方>

  1. 「香味油」:にんにく(1かけ)、しょうが、オイスターソース、ごま油小さじ一杯
  2. 「スープ」:水:豆乳=1:1、付属の粉末(みそ)、インスタント麺
    ①・②を混ぜると「豆乳味噌ラーメン」完成!

ヒルナンデスのロケ地・紹介されたスポット

エンタメハブでは、ヒルナンデスで紹介されたロケ地やスポットを紹介しています。

もしよろしければ、他の記事をご覧ください!

よく読まれている記事

1

目次1 カーネクストの査定を受ける方法2 査定額を上げるコツ2.1 車両の状態を整える2.2  走行距離を抑える2.3 オプション装備を整備する3 査定前にやっておきたいこと3.1 車検証や自賠責保険 ...

2

「ライターの仕事で使うボイスレコーダーが欲しい」 「これからライターを始めたいけど、取材で使うおすすめボイスレコーダーが欲しい」 ライターには欠かせない対人取材。ノートを片手に取材するのもいいですが、 ...

3

普段からデスクワークが多いライターの方々は、普段どんな椅子に座って作業をしていますか? カフェやコワーキングスペースなどの調節できない椅子、普段から慣れない椅子を使っていると疲れてきますよね。 慣れな ...

-テレビ番組

Copyright© エンタメハブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.