2020年5月11日、YouTuberはじめしゃちょーが「【筋肉】おいはじめ。その身体は何があった?」という動画を公開しました。
動画を見てみると、以前までガリガリだったはじめしゃちょーが、なんと細マッチョな姿に変わっているではありませんか。

はじめしゃちょーYouTubeチャンネルより
筋肉がすごいです。
実ははじめしゃちょー、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い自宅待機が増えたことをうけ、これまでの腹筋トレーニングに加えて、器具などを用いた全身トレーニングをしていたようなんです。
この記事では、はじめしゃちょーが細マッチョになったトレーニング方法をまとめました。はじめしゃちょーのように細マッチョを目指している方は要チェックです!
トレーニング期間は3~4週間(毎日やる)
はじめしゃちょーが細マッチョになるまでは、3~4週間トレーニングをしただけとのこと(毎日継続して行っていたようです)。
あんなにガリガリだったはじめしゃちょーが3~4週間で細マッチョに...意外とマッチョになるまでのスピードが速いと思います。
よく「1ヵ月で簡単に痩せる方法」などという広告を見かけますが、あれはなんかうさんくさいですよね?しかし、はじめしゃちょーは実際にトレーニングをして、1ヵ月程度で理想的な細マッチョになっています。
そのため、はじめしゃちょーが細マッチョになったトレーニング方法は、信ぴょう性があると言えますね。ぜひ皆さんも真似してみては?
はじめしゃちょーのトレーニング方法
それでは、はじめしゃちょーが細マッチョになるまで行っていたトレーニング方法をご紹介します。
①なわとび100回×3セット

はじめしゃちょー公式YouTubeチャンネルより
まずはじめに動画内で紹介されたのは、「なわとび」でした。トレーニングやダイエットの代名詞ともいえるなわとびですが、はじめしゃちょーは毎日100回×3セット行っています。
効率的なトレーニングにするため、全力の速度でなわを回すのがポイント。そうすると、100回くらいできつくなり、全身に負荷をかけることができるとのこと。
また、なわとびは両足で飛ぶのではなく、片足ずつ、ボクサーがよくなわとびをする方法で飛んでいました。動画を見るとわかりますが、このなわとび100回×3セット...かなりキツそうです。
②バーベルアームカール

はじめしゃちょー公式YouTubeチャンネルより
続いてはじめしゃちょーの動画内で紹介されていたのが、バーベルを使ったトレーニング方法。これは上腕二頭筋を効率的に鍛えることができるという「バーベルアームカール」。
はじめしゃちょーは5秒かけて上げて持ち上げ、5秒かけて下ろす...ということを意識して実践していました。
また、はじめしゃちょー曰く、「回数ではなく、自分の限界まで上げ下げ+2回」を意識してトレーニングしていたようです。この限界値を超えることが、効率的な筋肉トレーニングにつながるのだとか。
バーベルアームカールの正しいやりかた
- 手の甲が外側になるようバーベルを深く握り、太もものあたりにセットする
- 肩を意識的に下げて、肘を支点に弧を描きながらバーベルを持ち上げ、下す
- この時、上体を反らしたりせず、背中を真っ直ぐに保つ
③ベンチプレス・腕立て

はじめしゃちょー公式YouTubeチャンネルより
続いて動画内で紹介されていたトレーニング方法は、「ベンチプレス」です。ベンチプレスが自宅にない方は、腕立てでも効率よくトレーニングをすることができますね。
ベンチプレスをする際、はじめしゃちょーはサポートする人を隣に置き、自身の限界である60kgを目安にトレーニングしていました。ベンチプレスも回数制限はなく、自分の限界(上がらなくなるまで)を基準とし、トレーニングに励んでいたそうです。
ベンチプレスの正しいやりかた
- 肩甲骨を寄せ、背中にアーチを作る。アーチの両端はお尻と肩甲骨となる
- 肩幅より少し幅広くバーベルを握り、前腕と上腕が90度になるようバーベルを下す
- この時、背中のアーチを崩さず維持し、息を吸い腹圧を高めながら脚の踏ん張りも効かせながら下す
- バーをゆっくりと胸の中央、もしくは乳首の位置まで下す。このときに大胸筋から負荷が抜けないよう体にぎりぎりつくかつかない位置まで下す
- 1秒ほど下ろした位置で静止して、息をはきながら胸の上部を使って、バーをスタートポジションまで戻す。上にあげるときは胸の収縮を感じながら挙げて、腕をロック、またはロックする直前まで挙げる。
- 下ろす動作の方が挙げる動作より長くなるようにする。これを1から繰り返す。
④ラットマシンで胸&肩のトレーニング

はじめしゃちょー公式YouTubeチャンネルより
続いてはじめしゃちょーが紹介していたトレーニング方法は、「ラットマシン」を使ったトレーニング方法でした。ラットマシンとは、胸や背中まわりといった部分に効率よく負荷をかけることができるトレーニング器具です。
はじめしゃちょーはこのトレーニングを背中を意識して、毎日行っていたようです。
はじめしゃちょーは胸や肩、背中まわりの筋肉が少ないため、以上のようなトレーニングを行い、バランスよい体型を目指していました。
①~④のトレーニングをもう1セットやる
- なわとび
100回×3セット - バーベルアームカール
限界まで - ベンチプレス・腕立て
限界まで - ラットマシンで胸&肩のトレーニング
15回
はじめしゃちょーは以上、①~④のトレーニングを2セット毎日行っていました。そして①~④を計2セット終えた後に、腹筋300回を行って、1日のトレーニングが終わります。

はじめしゃちょー公式YouTubeチャンネルより
毎日トレーニングに割いている時間は30分程度。普段の動画撮影や編集などで忙しいからこそ、短時間で効率的にできるトレーニングを実践している印象です。
食事制限もしていた・プロテインは?
動画内ではじめしゃちょーは、食事制限も徹底していました。そして、毎日トレーニング後にはプロテインを摂取していました。
はじめしゃちょーが行っていた食事制限は以下の通りです。
はじめしゃちょーの食事制限
- 30分以内にプロテインを摂取する
- 朝に炭水化物を摂る
- 昼・夜の食事はタンパク質を撮る(プロテインバー・ササミなど)
プロテインは「DNS」を使用

はじめしゃちょー公式YouTubeチャンネルより
はじめしゃちょーは飲んでいたプロテインは「DNS」のプロテインです。
DNSのプロテインは「初めてプロテインを飲む人」におすすめできるプロテイン。特徴は「プロテインっぽさ」が全くしないところ。
プロテインと言えば独特なにおい・味がきつく、続けられないという人もしばしば。しかし、DNSのプロテインは「脱・プロテイン」といわれるほど、ジュースに近い感覚で飲むことができるんです。
ぜひはじめしゃちょーのような細マッチョを目指している方は、トレーニング後にDNSのプロテインを飲みましょう!
はじめしゃちょーが飲んでいるプロテイン!
商品名 | DNS 19 プロテインホエイ100 / プレミアムチョコレート |
---|---|
価格 | 3,870円(税込・Amazon価格) |
その他 | プロテイン初心者でも飲みやすい!続けられるプロテイン |
まとめ:細マッチョになるにはストイックなトレーニングが必要
はじめしゃちょーのような細マッチョを目指すには、本人も実践していたように、ストイックなトレーニングが必要だと感じました。
いくらトレーニングをしても、3日坊主だったらまさに水の泡。やはりトレーニングは続けることが大事です。
もしこの記事を見てトレーニングに目覚めたという方は、まずは「続けること」を意識してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
-
-
はじめしゃちょーが食べた「40万円のカレー」作ったお店はどこ?
2020年5月5日、YouTuber・はじめしゃちょーが自身のYouTubeアカウントで「【最高級】40万円のカレーってどんな味なん???!??!?????」という動画を公開しました。 この記事では、 ...
-
-
【紹介】はじめしゃちょーが使っていた「世界で1番うるさいホイッスル」STORM WHISTLE(ストームホイッスル)
2020年5月3日、国民的YouTuberであるはじめしゃちょーの公式YouTubeアカウントにて、「世界で1番うるさいホイッスルが危険すぎてグラス破壊できる説」という動画が公開されました。 この記事 ...
-
-
はじめしゃちょーが買った「2kgの巨大消しゴム」はどこで買える?
2020年1月31日に投稿された、はじめしゃちょーの動画では「2kgの巨大消しゴム」が登場しました。 今回は「2kgの巨大消しゴム」はどこで買えるのか?はじめしゃちょーは2kgの消しゴムを何に使った? ...