カーネクストの無料査定手順をわかりやすく解説

カーネクストで車の査定から売却までの手順をご紹介しています。

詳しい手順は、公式HPにも記載があります。

1.カーネクストの査定申し込みページにアクセスし、必要事項を入力する

カーネクストの査定申し込みページには、以下のような項目があります。

  1. 車両情報:メーカー、車種、年式、グレードなどの車両に関する基本情報を入力します。
  2. 走行距離:車の走行距離を入力します。
  3. 車検証:車検証の記載事項を入力します。
  4. 修復歴:車に修復歴がある場合は、その情報を入力します。
  5. その他:オプション装備、カスタムパーツの有無など、その他の情報を入力します。

現在の状態を把握するため、「車の写真(外装、内装など)」は必須となります。

インターネットでの審査申し込みは24時間無料です。

筆者が実際にやってみた。ネット上なら簡単に無料で査定することができ、結果もネットでわかります

 

2.電話で内容確認後、現車確認なしで最終査定結果がわかる

電話またはインターネットフォームに入力した車両の情報を基に、お電話で内容を確認後、現車確認なしで最終査定結果が提示されます。

査定時に虚偽の申告があったり、契約後に事故などで車の状態が著しく変わってしまうようなことがない限り、査定後の減額はありません。

ここで、「断る」か「取引する」かを選択しましょう。

〇万円以下なら断る、などと、最初から決めていたほうがいいでしょう。

 

3.車両取引の日程を調整する

車買取のご契約を結んだら、引取日の調整がはじまります。

車の引取は、車の保管場所まで直接伺います。

引取りは一部の離島を除き全国対応しており、引取り費用は無料です。

 

4.売却手続きを進める際には、車検証や自賠責保険証などの必要書類を用意する

車の買取のためご準備いただく必要書類について、ご契約時にご説明があります。

必要な書類は下記の通りです。

  1. 自動車検査証(車検証)
  2. 自賠責保険証明書
  3. リサイクル券
  4. 印鑑登録証明書
  5. 印鑑登録されている実印
  6. 車のナンバープレート

最初からすべて手元にあると、取引がスムーズに進みます。

車両登録のご状況によっては、追加で書類が必要となるケースもございます。その場合も担当スタッフから案内があるので安心です。

カーネクストは、お車買取の際に必要となる書類手続きも全て無料で代行してくれます。手続きに必要な運輸支局での手数料等は、いっさいかかりません。

 

5.買取金額のお振込み、買取手続き完了

車の引取が完了し、お預かり書類に不備がないことが確認できたら、車の買取手続きが完了します。

買取手続きが完了した時点で連絡が来ます。

完了確認から2週間前後で、指定の口座に車の買取金額が振り込まれます。

ゆうちょ銀行やネット銀行などへのお振込みにも対応しています。

 

自宅にいながら、ネット上で無料で査定できます

「車を高く売りたい!」という方は、ぜひカーネクストの査定サービスを利用してみてください。

カーネクストでは、車の状態に応じて最適な査定額を提示してくれます。また、車のクリーニングや修復、コーティングなどのサービスも提供しており、車を最高の状態に整えてから査定に臨むことができます。

査定申請は簡単で、ウェブサイトから簡単な入力をするだけで申し込みが完了します。査定額は迅速かつ正確に算出され、査定額に納得できた場合は、そのまま売却手続きに進むことができます。

カーネクストの査定サービスを利用すれば、手間をかけずに車を高く売ることができます。ぜひ、一度カーネクストに査定申請してみてください。

筆者の10万キロ以上走ったキズや汚れがある車が、〇〇万円で高額査定となりました。

カーネクストは査定もネット上から行ってくれますし、途中でやめることもできるので安心ですよ。

カーネクストの査定を受ける方法とコツ! 実際に査定を試してみた結果

目次1 カーネクストの査定を受ける方法2 査定額を上げるコツ2.1 車両の状態を整える2.2  走行距離を抑える2.3 オプション装備を整備する3 査定前にやっておきたいこと3.1 車検証や自賠責保険 ...

続きを見る

車を売りたいなら、まずは車をクリーニングしましょう!においや汚れが気になる方の解決策

車査定をする際には、車をキレイにしておくことが重要です。 車がキレイだと、見た目の印象が良くなり査定額が上がる可能性があります。ここでは、車をクリーニングする方法について紹介します。 目次1 車内クリ ...

続きを見る

よく読まれている記事

1

目次1 カーネクストの査定を受ける方法2 査定額を上げるコツ2.1 車両の状態を整える2.2  走行距離を抑える2.3 オプション装備を整備する3 査定前にやっておきたいこと3.1 車検証や自賠責保険 ...

2

「ライターの仕事で使うボイスレコーダーが欲しい」 「これからライターを始めたいけど、取材で使うおすすめボイスレコーダーが欲しい」 ライターには欠かせない対人取材。ノートを片手に取材するのもいいですが、 ...

3

普段からデスクワークが多いライターの方々は、普段どんな椅子に座って作業をしていますか? カフェやコワーキングスペースなどの調節できない椅子、普段から慣れない椅子を使っていると疲れてきますよね。 慣れな ...

-

Copyright© エンタメハブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.